2016年1月19日火曜日

某クリニック新築工事 鉄骨建て方
































昨日から建て方が始まりました。
作業は順調に進み、この日に予定していたところまで終えたのでよかったです。
というのも、今日は雪国富山にお待ちかね?の雪が降り、それも結構積もったからです。
天気予報では明日まで大雪です。
作業は除雪後になってしまうので段取り等、現場監督の腕の見せ所でしょうか。
これまで順調な工程管理、安心安全な作業、現場・周辺は気持ちがいい整理清掃をしていただいてます。
引き続き、気を引き締めて監理していきます。

2016年1月12日火曜日

某クリニック新築工事 鉄骨製品検査




















全長・仕口長さ・板厚等の寸法計測、外観検査、超音波検査を行い、確認してきました。
最近の鉄骨工場は、ロボット溶接機を備える鉄骨工場が増えてきました。こちらの鉄骨工場も写真奥に見えるのがロボット溶接機です。人の手による溶接が悪いわけではないのですが、外観の綺麗さは明らかです。そしてミスもほとんどなく、効率的になったそうです。
製品の形、大きさ、溶接箇所によって、溶接職人とロボット溶接機の選択を的確に行うことで溶接の質を上げつつ工場の生産性に繋がるものと思います。それがコストにも影響を与えますね。職人を育てつつ・・・ものづくりの現場の課題です。

2016年1月8日金曜日

某クリニック新築工事 基礎コンクリート打設




















先日に配筋検査を行い、鉄筋の太さ、本数、定着、ガス圧接部の外観・超音波探傷検査、かぶり暑さを確認して問題ありませんでした。
打設前にはコンクリート受入検査を行い、スランプ、空気量、塩化物量、コンクリート温度を確認しました。
監督さん、作業員のみなさん、寒い中ありがとうございました!

2015年12月16日水曜日

某クリニック新築工事 地盤改良




















基礎下の地盤改良です。
六価クロム対応型のセメント系固化材を採用して土壌汚染しないように環境に配慮しています。

2015年12月7日月曜日

某クリニック新築工事 地鎮祭





この時期、曇天の空の日が続く富山で、雲ひとつない晴れ渡る青空の下、現場は最高のスタートを切れました。
日頃の行いが良いということですね(笑)
いつも気は引き締めているつもりですが、地鎮祭は余計に気が引き締まり、改めて気持ちを整理する大切な時です。
これからしっかり現場監理して素敵な建築にします!

2015年9月3日木曜日

おわら風の盆 鏡町




今年もおわら風の盆に行ってきました。
哀愁漂うおわらは、何回見ても飽きることなく素敵でした。
仕事で何軒かの町家設計に携わってきたので、八尾町、そのなかでも旧町には思い入れがあります。おわら風の盆、曳山祭りのときは、まちは人で溢れるがそれ以外の時は正直寂しい状況だと感じます。このまち並みがもっともっと整備されて魅力があり活気があるまちになってほしいです。このまちの人たちの力があれば、できるはずです。
そう願いつつ深夜に行った甲斐がありました。今朝は眠かった・・・

動画は編集の仕方がわからないのであまりきれいな動画ではないですが
折角なので是非観てください。

2015年9月1日火曜日

ボーリング調査




















某現場のボーリング調査(標準貫入試験)による地盤調査です。
今回も良好な調査結果であってほしいです。
この次も。
さて、これから急ピッチで実施設計を進めていきます。
実施設計が完了したら、確認申請、入札、着工、そして完成を無事に迎えたいです。