2014年11月16日日曜日
谷口吉郎・谷口吉生展
昨日は谷口吉郎・谷口吉生展と記念討論会を聴いてきました。
随分前に行ったニューヨーク近代美術館MoMA巡回建築展、
講演をほとんどされない谷口さんと槇さんとの対談があるということで
非常に楽しみにしていました。
展覧会のクオリティは、谷口さんの建築同等に洗練された会場構成で、鈴木大拙館のスケッチ内の考え方は参考になり面白かったですよ。
対談は、お二方の人柄が感じられ、そして適確なもので、時間が許すのならもっともっと聴きたかったです。
素敵な展覧会と討論会に感謝です!
2014年10月26日日曜日
木登り
楽しそうな光景でしょ!
木登り体験です。
富山市ファミリーパークであったイベントに参加してきた時に見つけました。
この巨木の雰囲気だけでもハイテンション。
ロープを吊して、子供も大人もめっちゃ楽しそうでした。
園内には他にもゾクゾクするおもしろいものが満載ですよ。
2014年10月23日木曜日
オフィス計画 基礎配筋検査
日が経ってしまいましたが、台風18号が富山に接近していた日に配筋検査を行いました。
横殴りの雨風で大変な思いをしたので、二度とこのような日に行わないことを願いたいです。
基礎配筋検査は、鉄筋、アンカーボルトの種類、本数、定着長さ、継手を確認しました。
現場監督さんから今回の鉄筋職人さんは、きれいでいい仕事をすると事前に聞いてました。
自分の目で確かめない限り信じない性分ですが、本当にきれいでいい仕事でした。
建築はこういったひとつひとつの積み重ねが大切なんです。
2014年9月25日木曜日
オフィス計画
基礎工事がはじまりました。
まずは掘削です。
限られたスペースでの作業になるので資材の置き場等、
うまく段取りしていかなくてはなりませんが、そこは現場監督の腕の見せ所です。
順次、鉄筋の組み立て、型枠の組み立て、コンクリート打設と進んでいきます。
2014年8月31日日曜日
SCOTサマー・シーズン2014&利賀アジア芸術祭
今年もSCOTサマー・シーズン2014&利賀アジア芸術祭に行ってきました。
これからも参加恒例行事になる素敵な演劇イベントです。
この日の観劇は、欲張って2本立て、「トロイアの女」/鈴木忠志Q&Aと「シラノ・ド・ベルジュラック」。
劇場はそれぞれで、体育館をコンバージョンした利賀大山房と野外劇場。
利賀大山房の客席の高さは、舞台が見やすい高さの設計で感心しました。
シラノ・ド・ベルジュラックの開演時間を迎えるころには、雨が降り始めてしまい中止かと思ったけど、カッパの配布があり、上演されるとのことで、主催者の思いを感じた。
野外劇場は雨が降っても満席です。観る側も楽しみでならないんです。ここでは屋外観劇での雨対策、勉強になりました(笑)
今回も鈴木氏の演出は、花火あり、演歌あり、クラシックあり・・・と笑いもありながら、演劇素人の私でも十分に楽しめました。感じることが大切かなと(笑)
来年も楽しみです。
2014年8月18日月曜日
オフィス計画
計画してきたオフィスが着工をむかえます。
車の行き来が多い大通りに面する外壁部には窓を設けない、
窓が直接大通りに面さないように設計上の工夫をしています。
この工夫が外観のデザインの特徴にもなっています。
登録:
投稿 (Atom)