2014年3月30日日曜日

ホタルイカ捕り

















日中は、大分暖かくなり、桜の開花が待ち遠しくなってきました。
そうなってくると、ホタルイカの身投げがはじまり、富山の風物詩、ホタルイカ捕りに出かける人が増えてきます。
ホタルイカを食べること、釣り好きな僕は、ホタルイカ捕りにはあまり興味はないのですが、どんな様子かと、先日見に行ってきました。
すると、ものすごい人の出で、かるく300人くらいがホタルイカ捕りに熱中していました。普段見ることのないなかなか面白い光景です。ホタルイカを照らす、寄せる?ための灯り、海に入るための胴長くつ、編み目の細かいタモと、みなさん装備はバッチリです。
見に行った時間は、まだ身投げはポツポツとだったけど、2時くらいには大漁だったようです。
これからシーズンは、まだまだ続きます。











2014年3月10日月曜日

京都の花街 上七軒




















先週末、とっても貴重な体験、お茶屋で芸妓遊びをしてきました。
場所は、京都上七軒の梅乃です。
この上七軒は、京都の花街のなかでも歴史ある花街だそうです。
そしてお茶屋の梅乃は、一見さんお断りのお茶屋です。
京都の方のおかげで、料金的にも次はいつ遊べるかわからないです(笑)。
だけど次は一見さんではないので少しは自慢です!
写真右は、左が芸妓さん、右が舞妓さん。それぞれの違いがありますが、そんなことも知らなかったので勉強になりました(笑)。
簡単な違いは、芸妓さんはカツラ、舞妓さんは地毛をしかも自分で結っているそうです。
他にもびっくりしたことがあり、写真の芸妓さんは、なんと富山県出身とのことで、急に親近感がわき、それまでの緊張も一気にとけました。
遊びのひとつ、とらとらでは、みんなの代表として遊ばせてもらい、芸妓さんに勝つことができ、うれしかったです(笑)。
遊び自体は簡単なのですが、座敷で雰囲気があるところでの時間は、何とも言えない日本文化に触れることができた、楽しい体験でした。
機会があれば、また遊びに来たい!と遊ばれた男女みなさんの感想でした。もちろん、僕も同感です!!

2014年2月12日水曜日

M邸 プラスターボード貼





















内部はグラスウール充填後、天井木組の塗装、プラスターボード貼、床仕上を
施しています。
内部の総仕上はもう少しで完了です。

2014年1月30日木曜日

平成25年省エネ基準


















住宅省エネルギー技術 設計者講習を受講してきました。
平成11年省エネ基準が昨年10月1日、平成25年省エネ基準として見直し施行されたからです。
見直し前の基準に対して、冷暖房、給湯、照明などの設備機器の1次エネルギー消費量の基準も設けられ、住まい方も考えた住宅が求められます。今基準が見直されたからではなく、以前から当たり前にそういう設計が当然だったのですが‥‥
今身につけている設計力にさらに磨きをかけていきたいと思います。

2014年1月28日火曜日

M邸 断熱材





















断熱材グラスウールの充填が完了しました。
適切な施工により、快適な室内環境になります。

2014年1月15日水曜日

M邸 建て方





















雪模様の天候が続いてましたが、この時季にはまたとない朝から青空も見える日となり、
建て方を無事に終えました。
この増築工事は、外部、内部ともに既存部との取り合いが要となるので丁寧に納めていきたいです。

2014年1月11日土曜日

M邸





















あけましておめでとうございます。
旧年中は公私ともに多くの方々に大変お世話になりました。
本年も素敵なデザインをしますのでよろしくお願いいたします。

M邸増築工事の土台敷です。
基礎工事が終わり、これから木造上部躯体の工事に移っていきます。
先日からとても厳しい冷え込みとなり、手がかじかみ、大工さんは大変だと思いますが
安全に素敵な仕事をよろしくお願いします!